詳細情報
就労を実現する自閉症教育 (第22回)
キャリア教育の重視
書誌
自閉症教育の実践研究
2011年8月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 キャリア教育の必要性 キャリア教育とは何か。一言で言えば,「社会人・職業人として自立する教育」「就労率をアップする教育」「人生の質を高める教育」「地域で働き,暮らすことを当たり前にする教育」です。実は,これは日本の障害児教育が目指してきた教育そのものです。では,今なぜクローズアップされているのか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
就労を実現する自閉症教育 24
自立、社会参加、就労のための3つのポイント
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
就労を実現する自閉症教育 23
人生の質を高める教育を目指す
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
就労を実現する自閉症教育 21
働く力を育てる
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
就労を実現する自閉症教育 20
自己効力感を高める
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
就労を実現する自閉症教育 19
人とかかわる力を伸ばす
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
就労を実現する自閉症教育 22
キャリア教育の重視
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
2 効果的な保護者との連携の実際
事例7【中学部】
チームで保護者を支援する
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
構造化のアイデア 21
もっている能力を引き出しさらに発展させるための構造化A
作業種拡大に向けた構造化
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
書評
『子ども・若者の居場所の構想』
生活指導 2002年5月号
子どもの作品
「絵手紙」
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
一覧を見る