詳細情報
働く生活を実現するための指導の実際 (第1回)
すべての子どもの自立と社会参加と就労の実現を目指して
書誌
自閉症教育の実践研究
2011年5月号
著者
石間 浩二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校では平成20年度より3年間,「卒業後の『働く生活』を実現するために」をテーマとして掲げ,キャリア教育の視点に立ち,小学部・中学部・高等部12年間の教育内容を検討しました。その指導の実際を,4回にわたりお伝えします…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
働く生活を実現するための指導の実際 4
すべての子どもの自立と社会参加と就労の実現を目指して
作業学習編
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
働く生活を実現するための指導の実際 3
「自立的支援」の在り方
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
働く生活を実現するための指導の実際 2
基本行動を定着させる
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
こんな余暇の利用の仕方がある
目指せ!鉄道マニア!〜鉄道ノート作りを通して〜
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
主体性を発揮する授業のアイデア 4
わかる授業づくり
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
働く生活を実現するための指導の実際 1
すべての子どもの自立と社会参加と就労の実現を目指して
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
学習指導案を書くときの注意
教材観を自分の言葉で書けるまで調べよ!
教室ツーウェイ 2008年10月号
運動で自己コントロール力をつける 1
運動指導に入るまで
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
一覧を見る