詳細情報
授業を面白くする手作りグッズ
中古パチンコ台を利用した教具の開発
書誌
障害児の授業研究
2000年10月号
著者
中村 政則
ジャンル
授業全般
本文抜粋
障害児学校では,児童生徒の障害の実態に合わせた教材教具が欠かせません。しかし,市販の物は高価な上に,細かい点(例えばボタンの大きさが小さすぎたり,色が児童生徒の好みでなかったり等)で使い易さの点では不満が残ります…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手作りグッズ
身近な材料でできるアイロンストロー
障害児の授業研究 2006年1月号
授業を面白くする手作りグッズ
100均グッズで自閉症支援のコミュニケーションブックを作ろう
障害児の授業研究 2006年1月号
授業を面白くする手作りグッズ
デコパネでつくる子どもが操作しやすい朝の会カード
障害児の授業研究 2005年10月号
授業を面白くする手作りグッズ
プレゼンde衣装替え
障害児の授業研究 2005年10月号
授業を面白くする手作りグッズ
大きなボタンでド・レ・ミを押そう!
障害児の授業研究 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手作りグッズ
中古パチンコ台を利用した教具の開発
障害児の授業研究 2000年10月号
教師の言葉遣いとコミュニケーション力の改善点
生徒指導で陥りやすい問題点と改善点
学校マネジメント 2006年9月号
ミニ特集 教室熱中 五色百人一首の指導法
「自分札」を作らせさらに盛り上げる
教室ツーウェイ 2005年10月号
一覧を見る