詳細情報
授業を面白くする手作りグッズ
こんな大きなの,食べたいな!
書誌
障害児の授業研究
2001年4月号
著者
岩本 幸子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
子どもたちは,おいしそうな食べ物のでてくるお話やごっこ遊びが大好きです。たとえそれが絵や写真であっても,目を輝かせて見入り,想像の中で思う存分味わって,ひとときを夢の世界で遊ぶことができるのです。そこで,お店屋さんごっこやパーティごっこに使える大きなケーキとおすしを作りました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手作りグッズ
身近な材料でできるアイロンストロー
障害児の授業研究 2006年1月号
授業を面白くする手作りグッズ
100均グッズで自閉症支援のコミュニケーションブックを作ろう
障害児の授業研究 2006年1月号
授業を面白くする手作りグッズ
デコパネでつくる子どもが操作しやすい朝の会カード
障害児の授業研究 2005年10月号
授業を面白くする手作りグッズ
プレゼンde衣装替え
障害児の授業研究 2005年10月号
授業を面白くする手作りグッズ
大きなボタンでド・レ・ミを押そう!
障害児の授業研究 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手作りグッズ
こんな大きなの,食べたいな!
障害児の授業研究 2001年4月号
授業を面白くする手作りグッズ
ドミノルーレット
障害児の授業研究 2001年7月号
特集 自由と規律―ケジメのある教育システム
「自由と規律」―世界史のエピソードで考える
学校マネジメント 2009年3月号
授業を面白くする手作りグッズ
視力検査用アイマスク
障害児の授業研究 2001年10月号
ミニ特集 写真で紹介!子ども視点で10倍活用の板書術
黒板を「子どもの活躍の場」として活用する
算数教科書教え方教室 2013年11月号
一覧を見る