詳細情報
授業を面白くする手作りグッズ
視力検査用アイマスク
書誌
障害児の授業研究
2001年10月号
著者
瀬 千加子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 子どもたちの視力検査の様子から 年度初めに行われる数々の諸測定の中に,視力検査があります。遮眼器と呼ばれるおたまのような形をしたものを目に当てて数メートル先に見える視力検査表のひらがなを読み取ったり,Cの穴の向きを答えたりします…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手作りグッズ
身近な材料でできるアイロンストロー
障害児の授業研究 2006年1月号
授業を面白くする手作りグッズ
100均グッズで自閉症支援のコミュニケーションブックを作ろう
障害児の授業研究 2006年1月号
授業を面白くする手作りグッズ
デコパネでつくる子どもが操作しやすい朝の会カード
障害児の授業研究 2005年10月号
授業を面白くする手作りグッズ
プレゼンde衣装替え
障害児の授業研究 2005年10月号
授業を面白くする手作りグッズ
大きなボタンでド・レ・ミを押そう!
障害児の授業研究 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手作りグッズ
視力検査用アイマスク
障害児の授業研究 2001年10月号
ミニ特集 写真で紹介!子ども視点で10倍活用の板書術
黒板を「子どもの活躍の場」として活用する
算数教科書教え方教室 2013年11月号
学年別12月教材こう授業する
2年・かけ算の文章題
「練習問題・スキル」と教材教具〉
向山型算数教え方教室 2007年12月号
一覧を見る