詳細情報
フォトライブ「授業」PART7/富山大学教育学部附属養護学校 (第4回)
ぼくたち,わたしたちのリサイクル
書誌
障害児の授業研究
2002年1月号
著者
酒井 美音子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●はじめに 本校中学部の作業班の一つに,4年前にできた「リサイクル班」があり,当初は空き缶つぶしを中心に行っていた。私がその頃受け持っていたクラスでリサイクル班に所属していた生徒は一人だけで,他の生徒にとっては「アルミ缶を踏んでつぶす」という作業が珍しく,おもしろそうに映っていたようである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
フォトライブ「授業」PART7/富山大学教育学部附属養護学校 3
体育科授業「めざせ,金メダル!!」
*オリンピックin附属 於体操競技部門
障害児の授業研究 2001年10月号
フォトライブ「授業」PART7/富山大学教育学部附属養護学校 2
めざせ! 台所名人
*買い物から調理・茶碗洗いまで
障害児の授業研究 2001年7月号
フォトライブ「授業」PART7/富山大学教育学部附属養護学校 1
ぼく一人でぜんぶできるよ!
*日常生活の指導場面より
障害児の授業研究 2001年4月号
あると便利 教室のお役立ちグッズ 17
「あと、どれだけ」
時間の経過が見える簡単タイマー
障害児の授業研究 2006年4月号
イラストで見る「子どもと作る簡単おもちゃ」 5
<かぶせて大漁>魚つり
障害児の授業研究 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
フォトライブ「授業」PART7/富山大学教育学部附属養護学校 4
ぼくたち,わたしたちのリサイクル
障害児の授業研究 2002年1月号
一覧を見る