詳細情報
特集 授業に使えるとっておきのネタ
事例
授業に使えるとっておきのネタ
子どもの個性を発揮する場づくりは?*作って食べよう(ゼリー編)
書誌
障害児の授業研究
2002年4月号
著者
近江 幸人
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●はじめに 調理活動が,子どもたちは大好きである。できあがりに見通しがもちやすく,できあがった後に子どもたちにとってとてもよいこと(試食)が待っているからであろう…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
言語・コミュニケーション
どうしたらうまく伝わるかなあ?
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
帰りの会で司会をつとめよう!
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
「総合的な学習の時間」で育む将来の夢
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
「あのねノート」を使って
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
あこがれの人になって,ドラマを作ろう!
障害児の授業研究 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
事例
授業に使えるとっておきのネタ
子どもの個性を発揮する場づくりは?*作って食べよう(ゼリー編)
障害児の授業研究 2002年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【かず遊び】せんたくバサミの動物園
障害児の授業研究 2002年4月号
事例
授業に使えるとっておきのネタ
面白く学ばせる授業づくりは?*1時間でできるパンづくり
障害児の授業研究 2002年4月号
親の会・JDDネットニュース 46
ディスクレシアな人が社会を変える
LD,ADHD&ASD 2013年7月号
一覧を見る