詳細情報
特集 いま通常の学級で,何ができるのか*わかって!わたしたちのこと
事例
通級での得意教科の予習で自信をつけたT君
書誌
LD&ADHD
2002年7月号
著者
黒須 真希
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
T君は,気が散りやすく,じっとしているのが苦手な子です。話すのが好きなのですが,はっきり言えず,話がとんでしまうので,話しているうちに何が言いたかったのか,わからなくなってしまいます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
行動観察を重視したアセスメント
気持ちを抑えることが苦手なO君
LD&ADHD 2004年7月号
事例
2 合理的配慮
(1)LDタイプ/LDの児童に対しての個別支援の取組―クラスの中での支援について―
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(2)LDタイプ/生徒が嬉しいと感じる支援
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(3)ADHDタイプ/生き生きとした学びの保障のために
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
事例
2 合理的配慮
(4)ADHDタイプ/子どもの特性に応じた学習・生活の支援と学びの保障
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
事例
通級での得意教科の予習で自信をつけたT君
LD&ADHD 2002年7月号
一覧を見る