詳細情報
特集 自閉症指導の最前線
特集について
書誌
障害児の授業研究
2004年1月号
ジャンル
授業全般
本文抜粋
文部科学省が「自閉症」という言葉を使い始めたのは,昭和40年の「児童生徒の心身障害に関する調査」からです。この調査結果では,自閉症の疑いのある児童・生徒は,推計3,339人ということでした。しかし,現在は,知的障害養護学校在学者の約26%(小中学部で約8,000人)が自閉症やその傾向のある子どもたち…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本のまとめ
特集について
障害児の授業研究 2006年4月号
特集 楽しみながら体力づくり・とっておき運動種目22
特集について
障害児の授業研究 2006年1月号
特集 社会性を身につける30のアイデア
特集について
障害児の授業研究 2005年10月号
特集 コミュニケーション指導のための特色ある指導技法
特集について
障害児の授業研究 2005年7月号
特集 「個別の教育支援計画」はこう作ろう
特集について
障害児の授業研究 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集 自閉症指導の最前線
特集について
障害児の授業研究 2004年1月号
一覧を見る