詳細情報
新潟大学教育人間科学部附属養護学校の授業研究 (第4回)
就労を目指した目標設定と評価
書誌
障害児の授業研究
2004年1月号
著者
久保 田健
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「一人一人に応じた指導の目標,評価の在り方」をテーマとした最終回は,企業と連携した就労に向けての取り組みを紹介します。 1 発展目標,長期目標 A男さんは,企業就労することを職業生活における発展目標(卒業後に願う姿)に掲げ,1年時から企業での「現場実習」に取り組んできました。3年時には「正確に仕事…
対象
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新潟大学教育人間科学部附属養護学校の授業研究 1
数量化した指導の目標の設定と評価
高等部・作業学習
障害児の授業研究 2003年4月号
フォトライブ「授業」PART9/北海道教育大学教育学部附属養護学校 3
調理グループ「カレーライスを作ろう!」
*生活実践学習・高等部
障害児の授業研究 2003年10月号
フォトライブ「授業」PART9/北海道教育大学教育学部附属養護学校 2
ウォールポケットを作ろう!
*作業学習・高等部
障害児の授業研究 2003年7月号
あると便利 教室のお役立ちグッズ 5
「かんじマップ」
障害児の授業研究 2003年4月号
授業に使えるイラスト 21
障害児の授業研究 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
新潟大学教育人間科学部附属養護学校の授業研究 4
就労を目指した目標設定と評価
障害児の授業研究 2004年1月号
一覧を見る