詳細情報
特集 授業を活性化する「支援グッズ」*ベスト30
体育
ぼこぼこサッカー
書誌
障害児の授業研究
2004年7月号
著者
本城 幸子
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
体育で球技ゲームを行うとき,本物のボールだと転がりすぎてボールに追いつけなかったり,動きの素早い子どもたちにボールが集中したりすることはありませんか? そこで,新聞紙とガムテープで「ぼこぼこのボール」をたくさん作り,ゲームに使ってみました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育
附養オリジナルバスケット
障害児の授業研究 2004年7月号
事例
教科別の指導・領域別の指導
〔体育〕スケートボードで,すいすいすい
障害児の授業研究 2003年10月号
事例
1単元(題材)内の「個別の指導計画」
[体育]アセスメントをもとにした体育授業
障害児の授業研究 2002年10月号
事例
1時間の出会いの授業
遊びたい!子どもの心を揺さぶる,場や用具との出合わせ*体育
障害児の授業研究 2001年4月号
フォトライブ「授業」PART7/富山大学教育学部附属養護学校 3
体育科授業「めざせ,金メダル!!」
*オリンピックin附属 於体操競技部門
障害児の授業研究 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
体育
ぼこぼこサッカー
障害児の授業研究 2004年7月号
わたしの道徳授業・中学校 171
「対話」で深める道徳の授業の工夫B
道徳教育 2000年6月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 1
小5/話の意図を考えてきき合おう
教材:きいて,きいて,きいてみよう(光村図書 ※関連:東京書籍)
国語教育 2024年4月号
一覧を見る