詳細情報
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【造形遊び】やったあ!かけたよ!!
書誌
障害児の授業研究
2005年7月号
著者
中井 美喜子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
造形活動の中で大切なのは,友だちと共に同じ活動に取り組み「できた! 楽しかったなあ」と思える達成感です。今回は簡単な工夫と支援でできる「書き初め」を紹介します…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【ことば遊び】ゲームを通して「大きな声で話す」
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【かず遊び】簡単!すごろく遊びをしよう
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】なんにもなくてもすぐできて みんなが主役のわらべうた遊び
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【造形遊び】「ぼくらの水族館」をつくろう
障害児の授業研究 2006年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【運動遊び】ちょっとの工夫で、やる気120%!
障害児の授業研究 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【造形遊び】やったあ!かけたよ!!
障害児の授業研究 2005年7月号
総合的学習で「学習する集団」を育てる筋道
小学校/沖縄卒業旅行にむけて調べ学習をしくむ
心を育てる学級経営 2003年5月号
提言・調べ学習のための本探しへの助言とは
情報収集の視点を明確にすること
心を育てる学級経営 2003年10月号
「学習する集団」を育てる指導技術
話し合い・討論の指導(小学校)
心を育てる学級経営 2003年5月号
一覧を見る