詳細情報
特集 高機能自閉症・アスペルガー症候群へのサポート
中学校期
実践事例
高機能自閉症の女児への支援〜中学校と通級指導教室の連携〜
書誌
自閉症教育の実践研究
2006年11月号
著者
山口 正剛
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 高機能自閉症と診断された女児(以下Aさん)の,中学校に入学する時点から3年間の中学校生活における指導と支援について,中学校通級指導教室担当者がかかわった事例を以下に紹介する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・高機能自閉症やアスペルガー症候群の教育を考える
指導者に求められる心構え
自閉症教育の実践研究 2006年11月号
中学校期
基本的対応法・支援法
情報処理の不器用さをカバーする
自閉症教育の実践研究 2006年11月号
中学校期
実践事例
不登校への支援〜筆談を用いて〜
自閉症教育の実践研究 2006年11月号
成人期
基本的対応法・支援法
「3つの課題」への対応と支援法
自閉症教育の実践研究 2006年11月号
成人期
実践事例
長期のひきこもり生活をしていた青年への支援
自閉症教育の実践研究 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
中学校期
実践事例
高機能自閉症の女児への支援〜中学校と通級指導教室の連携〜
自閉症教育の実践研究 2006年11月号
国語教育人物誌 184
佐賀県
国語教育 2006年7月号
「音」と「臭い」で授業にインパクト大作戦
中学歴史
社会科教育 2002年12月号
新教科書+発展学習のワンポイント
中学公民/“経済”とのかかわりを意識し始める
社会科教育 2002年12月号
音読力向上のための指導のコツ
5〜6年生における音読指導のコツ
国語教育 2002年6月号
一覧を見る