詳細情報
わが校のセンター機能づくり (第3回)
センター的機能の充実をめざす校内体制と他機関との協働の取り組み
書誌
特別支援教育の実践情報
2007年9月号
著者
溜谷 伸弘
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は広島市北部に位置する知的障害の学校として設立され,本年度で20年目を迎えます。年々,児童生徒数は増加傾向にあり,現在197名となりました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが校のセンター機能づくり 18
援助資源を活用し、地域へつなぐ相談活動
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
わが校のセンター機能づくり 17
信頼される「あいサポートセンター」を目指して
特別支援教育の実践情報 2010年1月号
わが校のセンター機能づくり 16
地域のニーズに応じたセンター的機能の充実を目指して
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
わが校のセンター機能づくり 15
自立活動専任として担うセンター的機能への役割
特別支援教育の実践情報 2009年9月号
わが校のセンター機能づくり 14
研修機能を中心としたセンター的機能づくり
特別支援教育の実践情報 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
わが校のセンター機能づくり 3
センター的機能の充実をめざす校内体制と他機関との協働の取り組み
特別支援教育の実践情報 2007年9月号
実践事例
泳ぐ指導
〈ドル平泳ぎ〉初心者に優しい(易しい)ドル平泳法
楽しい体育の授業 2008年6月号
1年
A文字と式/式の値
どちらの式が大きいでしょうか?
数学教育 2018年6月号
国語教育の実践情報 93
中学校/令和5年度全国学力・学習状況調査の調査結果を踏まえた学習指導の改善・充実に向けた説明会について
国語教育 2023年12月号
特集 <対話の広場>をつくる
関係図書紹介
生活指導 2003年5月号
一覧を見る