詳細情報
特集 <対話の広場>をつくる
関係図書紹介
書誌
生活指導
2003年5月号
著者
住野 好久
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 全生研常任委員会編集の図書 『新版 学級集団づくり入門(小学校、中学校)』(明治図書、一九九〇、九一年)は、生活指導における対話の重要性を強調している。そして、『学級集団づくり入門 第二版』における「討議づくり」を、『対話、討議、討論の組織化」と再構成し、集団づくりの最も重要な側面であると位置づ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
関係図書紹介
「教育評価」に関する図書・資料の紹介
生活指導 2004年3月号
特集 <対話の広場>をつくる
<対話の広場>をつくる
生活指導 2003年5月号
特集 <対話の広場>をつくる
Q&A 子どもと対話を成立させる
生活指導 2003年5月号
分析とコメント
学校を変える「自治と学びの教育」とは
生活指導 2008年8月号
論文
対話における「親密さ」と「公共性」
生活指導 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 <対話の広場>をつくる
関係図書紹介
生活指導 2003年5月号
私なら中学生に「あの戦争」をこう語りたい
太平洋戦争を時間軸と空間軸に位置づける
現代教育科学 2006年8月号
授業ライブ 言語活動 17
ICTを活用した主体的・協働的な学び@
数学教育 2015年8月号
わが校のセンター機能づくり 11
附属特別支援学校としての特性を生かしたセンター的機能
特別支援教育の実践情報 2009年1月号
「教員養成」何が問題か 7
どんな教員が求められているか
児童・生徒・保護者の眼
現代教育科学 2009年10月号
一覧を見る