詳細情報
子ども生き生き・学習&遊び
【造形】クラスのTシャツをつくろう
書誌
特別支援教育の実践情報
2008年1月号
著者
福田 浩
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●下絵を描く(デカルコマニー) Tシャツの下絵は,個性たっぷりの絵や共同作品でもよいと思いますが,今回の実践では,デカルコマニーの技法を用いた絵としました。デカルコマニーは,紙の片面に絵の具をつけ,半分に折り,その紙を開いたときに対称の絵になる技法です。紙を開いた瞬間,その不思議な模様に驚く子,おも…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習&遊び
【ことば】かんたん手作りかるたで遊ぼう!
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
子ども生き生き・学習&遊び
【かず】買い物の計算方法を覚えてお使いに
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
子ども生き生き・学習&遊び
【音楽】「遊園地へいこう!」リトミックでいきいきと
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
子ども生き生き・学習&遊び
【造形】よく見て描こう
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
子ども生き生き・学習&遊び
【運動】個々に配慮し集団活動の楽しさを
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習&遊び
【造形】クラスのTシャツをつくろう
特別支援教育の実践情報 2008年1月号
気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 7
このマークは何のためにあるのかな?
ピクトグラム(視覚記号)の可能性を探る
社会科教育 2014年10月号
成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 教材・教具活用の場面で成功体験を実現する
10 かけ算九九尺
「数字だけのかけ算九九」からの変換
教室ツーウェイ 2012年6月号
「人間力」を育成する算数の授業 7
コミュニケーション力を育成する算数の授業と課題
楽しい算数の授業 2007年10月号
一覧を見る