詳細情報
実践研究
分かって取り組める「買い物」学習の取り組み
書誌
自閉症教育の実践研究
2008年3月号
著者
木村 直子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は,昨年度から県の「特別支援教育授業改善推進事業」を受けており,今年度は「自閉症の児童生徒に対する指導の在り方」を研究テーマに,「社会資源を活用する力を個別の教育支援計画における長期目標・ライフステージに応じて育てるために」をサブテーマに掲げ,特に「買い物」の場面における「必要な力…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践研究
よりよいコミュニケーション行動を引き出すための支援と対応
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
実践研究
学習特性に応じた授業作りのあり方
自閉症教育の実践研究 2006年7月号
実践研究
友だちとのかかわりを育む、個の特性に応じた取り組み〜調理活動を通して〜
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
「分かって・できる」環境・教材の設定
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
主体的なコミュニケーションを育む指導の工夫
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践研究
分かって取り組める「買い物」学習の取り組み
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
こうすれば不適切行動は改善できる
強い自傷で日常生活に困難を示す子どもへの支援
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
何でも教育相談室
自閉症児のつば吐きやたたく行動への対応
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
算数 38
「数と計算」領域の指導
教室ツーウェイ 2014年5月号
一覧を見る