詳細情報
特集 施設設備からも特別支援教育の充実を
子どもの学習環境をどう整備したらよいか
特別支援教室Ⅲタイプでの取り組み
書誌
特別支援教育の実践情報
2008年5月号
著者
絹 良人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 設置の経緯 特別支援教育の始まる数年前から,S小学校では,生活指導上または学習指導上,配慮を要する児童への日々の指導や支援の問題が学校経営上の大きな課題になっていました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの学習環境をどう整備したらよいか
全ての子にとって優しい学校環境を
特別支援教育の実践情報 2008年5月号
子どもの学習環境をどう整備したらよいか
施設整備から見た小・中学校の現実と、特別支援教育関連規定の一部改訂
特別支援教育の実践情報 2008年5月号
子どもの学習環境をどう整備したらよいか
みんなが使える通級指導学級
特別支援教育の実践情報 2008年5月号
子どもの学習環境をどう整備したらよいか
期待される特別支援学校の機能を発揮できる学校の整備をめざして
特別支援教育の実践情報 2008年5月号
わたしが工夫した発達障害の子どものための学習環境づくり
【特別支援学校】自分の要求を伝える『おでかけボード』の活用
特別支援教育の実践情報 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの学習環境をどう整備したらよいか
特別支援教室Ⅲタイプでの取り組み
特別支援教育の実践情報 2008年5月号
特集 到達度評価導入までの学校の準備
心が安定し、人に優しくなる
教室ツーウェイ 2001年8月号
一覧を見る