詳細情報
授業を面白くする手づくりグッズ
手軽に誰でも烙印が押せる「簡易焼きごてキット」
書誌
特別支援教育の実践情報
2009年3月号
著者
奈良 雅裕
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
木工作品は,そこに烙印があるか,ないかだけで見栄えが全く違います。作業などで木工に取り組み,作品を販売している養護学校や作業所が多い中,烙印を押したくても,高価でなかなか作れないのが現状だと思います。そこで,簡易で費用も一切かからない方法を考え,さらに場所を一定にするリードも工夫したので,紹介させて…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手づくりグッズ
ピンポンパッ・ブーブルブル
五感を駆使してマッチング
特別支援教育の実践情報 2010年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
たっちゃんコロコロマシーン
特別支援教育の実践情報 2007年9月号
授業を面白くする手づくりグッズ
子どもの特長を生かした支援ツールづくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
やってみたくなる!教材づくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
汎用性を考えた「THE的」
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手づくりグッズ
手軽に誰でも烙印が押せる「簡易焼きごてキット」
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
導入の工夫 Best Selection
数字
道徳教育 2022年9月号
私の学級の道徳ノートとポイント
生徒の学びや考えがわかるノート 生徒の評価,自身の授業の評価につなげよう!
道徳教育 2022年9月号
「導入の決め手」ベテランが重視していること
子どもたちの経験不足を補うこと
授業研究21 2003年1月号
観察教材を10倍楽しくする100日工夫例 9
光は面白い
楽しい理科授業 2007年12月号
一覧を見る