詳細情報
授業を面白くする手づくりグッズ
ピンポンパッ・ブーブルブル
五感を駆使してマッチング
書誌
特別支援教育の実践情報
2010年1月号
著者
奈良 雅裕
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
就学前の自閉症やダウン症の子どもが通う葉山町の通園施設から教育相談を受け,特別支援教育のセンター的役割の一環として,自作教材を作りましたので,紹介させていただきます。子どもの様子やニーズ,自作教材のサンプルと課題などの情報をいただき,いわゆる,マッチングの教材を,楽しみながら,五感を駆使しながら,よ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手づくりグッズ
手軽に誰でも烙印が押せる「簡易焼きごてキット」
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
たっちゃんコロコロマシーン
特別支援教育の実践情報 2007年9月号
授業を面白くする手づくりグッズ
子どもの特長を生かした支援ツールづくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
やってみたくなる!教材づくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
汎用性を考えた「THE的」
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手づくりグッズ
ピンポンパッ・ブーブルブル
五感を駆使してマッチング
特別支援教育の実践情報 2010年1月号
わが県の国語ソムリエ 132
沖縄県
国語教育 2023年5月号
6 ペア学習を取り入れた学び合い
(1)ペア学習を授業に取り入れるためのポイント
数学教育 2015年4月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
自閉症スペクトラム児の問題行動に関する保護者支援
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
小学校・実践授業の展開
高学年/【文学的文章】音読や朗読を生かした卒業プロジェクト
実践国語研究 2011年5月号
一覧を見る