詳細情報
授業を面白くする手づくりグッズ
手のひらでポン〜音の出る絵本の大きなスイッチ〜
書誌
特別支援教育の実践情報
2010年7月号
著者
中村 進一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 音の出る絵本は,子どもたちにとって大好きな絵本の1つです。手軽に持ち歩き,自分が好きな音楽を選び楽しむことができます。 しかし,このような絵本も,障害の重い子どもにとっては,スイッチ部分を指先で押すことが困難なため,支援者の操作に頼らなければならない現実があります…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手づくりグッズ
子どもの特長を生かした支援ツールづくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
やってみたくなる!教材づくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
汎用性を考えた「THE的」
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
簡単手作り教材をいろいろな目的で使ってみよう
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
切り換えの名人になろう
衝動性のコントロール、スムーズな変化・変更への対応に向けて
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手づくりグッズ
手のひらでポン〜音の出る絵本の大きなスイッチ〜
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
08年度理科のマネジメントと指導計画の重点
5年のマネジメントと08年度指導計画の重点
楽しい理科授業 2007年12月号
導入の工夫 Best Selection
映像
道徳教育 2022年9月号
提言
ナチュラルサポーターの育成
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
小特集「道徳の時間」にすぐ使える理科小話
舐められ続けたオオカミの子どもは育たない
楽しい理科授業 2007年12月号
一覧を見る