詳細情報
自閉症の子どもの算数指導 (第8回)
ひき算2(くり下がり)
書誌
特別支援教育の実践情報
2010年7月号
著者
河島 淳子
・
高橋 知惠子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 10の段のひき算と10までのたし算 くり下がりのひき算は,10の段のひき算と1〜10のたし算が基本となります。この2つの表を復習させた上で,くり下がり計算の指導に入ります(図1…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自閉症の子どもの算数指導 12
金銭の指導3
おつりのある支払い
特別支援教育の実践情報 2011年3月号
自閉症の子どもの算数指導 11
金銭の指導2
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
自閉症の子どもの算数指導 10
金銭の指導1
特別支援教育の実践情報 2010年11月号
自閉症の子どもの算数指導 9
筆算の指導〜タイルと付箋紙を用いて〜
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
自閉症の子どもの算数指導 7
ひき算(10までのひき算)
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
自閉症の子どもの算数指導 8
ひき算2(くり下がり)
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
小特集 1学期末テスト―「数学的な見方・考え方」をみる問題例とポイント
2年
数学教育 2017年6月号
実践
自閉症の指導
名前を呼んだ人を意識して、パスをしよう
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
よい導入・ダメな導入―どこが違うか
形式と実質と
授業研究21 2003年1月号
終末の工夫 Best Selection
説話(体験談)
道徳教育 2022年9月号
一覧を見る