詳細情報
授業を面白くする手づくりグッズ
楽しく運動 インターネットエアロバイク
書誌
特別支援教育の実践情報
2011年7月号
著者
小山 智史
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援学校では,児童生徒の健康維持や肥満対策のためにエアロバイクやステッパーが利用されています。しかし,見ていると運動が単調であまり楽しそうでありません。そこでこれらの運動器具をパソコンに接続し,楽しく運動できるシステムを作ってみました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手づくりグッズ
さまざまな場面で使える手作りタイムエイド
特別支援教育の実践情報 2012年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
子どもの特長を生かした支援ツールづくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
やってみたくなる!教材づくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
汎用性を考えた「THE的」
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
簡単手作り教材をいろいろな目的で使ってみよう
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手づくりグッズ
楽しく運動 インターネットエアロバイク
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
知っておくと役立つ心と体の話
「はだし」の体育
楽しい体育の授業 2000年12月号
新理科教科書+発展学習 2
4年/「春のまとめ」の発展型発表
楽しい理科授業 2002年5月号
よく噛むことは体にも頭にも良い 16
学校給食の現場からI
「栄養教諭」の個別指導:アレルギー
楽しい体育の授業 2004年2月号
提言
これからの時代に求められる資質・能力を育むための体育授業の在り方
楽しい体育の授業 2016年7月号
一覧を見る