詳細情報
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】楽しみながら九九の学習をしよう
書誌
特別支援教育の実践情報
2011年7月号
著者
紀藤 千代子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本学級は,自閉症・情緒障害特別支援学級で,2年生2名,3年生2名,4年生1名が在籍しています。算数の実態は,10までの数の理解の段階の子どもから,九九の学習に取組む段階の子どもまでいます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】特別支援教育の視点からのどの子にも生かせる初歩の算数指導
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】重さの比較の理解が不十分な生徒に対する授業実践
見た目の重さにまどわされないようにするために
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】関わり合って学ぶ、体験型の「長さの学習」
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】数字の大小関係の理解が難しい生徒に対する実践的金銭学習支援
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】算数嫌いの子どもが,算数で達成感が味わえる練習方法とは?
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】楽しみながら九九の学習をしよう
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
学びと社会がリアルにつながる!SDGsの視点でつくる公民授業 3
「目標1 貧困をなくそう」をどう教材化するか
社会科教育 2020年6月号
特集 就学相談を生かした個別の教育支援計画
特集について
特別支援教育の実践情報 2007年9月号
TOSS体育最前線
新学習指導要領の体育授業とは
日本体育教育技術学会in奈良A
楽しい体育の授業 2009年6月号
「伝統的な言語文化」の授業づくり
昔話で地域に誇りをもたせる
向山型国語教え方教室 2010年6月号
一覧を見る