詳細情報
特集 「学び合い」で子どもを育む保護者との連携
〈コラム〉
【保護者の苦情への対応】
1 巡回相談員から担任の先生への助言
書誌
特別支援教育の実践情報
2011年11月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
巡回相談の仕事の中で,ここ数年よく耳にするようになった言葉に「クレーマー」や「モンスターペアレント」があります。苦情を繰り返したり,理不尽な要求をしたりする保護者を指す言葉です。以前は聞かなかった表現ですが,それだけにその類の問題が増えてきているということでしょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
概論
【保護者との信頼関係を築くために】
1 「これから」を大切にした信頼関係を築く
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
概論
【保護者対応に欠かせない視点】
2 〈通常の学級・通級による指導〉保護者の信頼を得て、チームを組んでいくために
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
概論
【保護者対応に欠かせない視点】
3 〈特別支援学校・特別支援学級〉「学び合い」を形作る保護者との連携
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
実践
【双方向場面でのアプローチの工夫】
1 〈通常の学級〉通常の学級において「障がいのある子ども」が共に学習・生活するために
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
実践
【双方向場面でのアプローチの工夫】
2 〈通級指導教室〉保護者に学ぶ
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
〈コラム〉
【保護者の苦情への対応】
1 巡回相談員から担任の先生への助言
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
ルール簡単おすすめゲーム・鬼ごっこ
増やし鬼はいろいろなバージョンで楽しめる
楽しい体育の授業 2009年8月号
全校動かす体育主任の仕事術 5
向山洋一氏が語る体育主任の仕事術
楽しい体育の授業 2005年8月号
after道徳バブルの道徳教育学 4
戦後の道徳教育は修身科を超えたのか
道徳教育 2021年7月号
一覧を見る