詳細情報
子ども生き生き・学習活動
【運動】みんな笑顔・土曜日キッズサッカー
大学生サッカーチームの支援を得た試み
書誌
特別支援教育の実践情報
2013年3月号
著者
畠山 富士雄
・
久野 建夫
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
「FC SUZUKA」は佐賀大学サッカーチームで,社会人リーグレベルの学生チームです。本校小学部では,全体の半数の児童とそのきょうだい児が運動場に集まり,このチームの支援を受けて,2011年から年10回程度,土曜日に保護者主催のキッズサッカーを行っています。練習当日には,大学生の方から「今日は支援に…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習活動
【運動】行動をプログラム化する
やっていることはやりたいことの証
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】ダイナミックストレッチを用いた運動模倣の実態把握
特別支援教育の実践情報 2016年7月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】みんなで走って追いかけよう!
むしむしキャッチが楽しい秘密
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】生徒が自分で取り組める!動画とタブレットを活用した運動プログラム
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】からだ・あたま・こころにアプローチする運動(遊び)
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習活動
【運動】みんな笑顔・土曜日キッズサッカー
大学生サッカーチームの支援を得た試み
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
国連気候変動作業部会の報告と教材開発のヒント
生物システムへの影響
楽しい理科授業 2007年9月号
学級集団の一員を実感させる活動指導のアイデア
文化活動での取り組みでどう実感させるか
特別活動研究 2005年10月号
「心のノート」の活用と留意点【小学校】 2
5月…朝の会、全校朝礼で使う
道徳教育 2003年5月号
運動が苦手な先生も体育指導のプロになれる! 子どもが伸びる魔法の「言葉かけ」 6
体つくり運動
楽しい体育の授業 2019年9月号
一覧を見る