詳細情報
巡回相談Q&A (第1回)
関わる教職員の力量に合わせた研修内容の企画がきめ手
書誌
特別支援教育の実践情報
2013年5月号
著者
二宮 信一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 今度,園に障害児保育枠でダウン症の年長児を受け入れることになりました。職員はみなわからないことばかりですので,巡回相談を活用して,特別支援教育の研修会を企画しています。どうしたら効果的な研修が組めるでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巡回相談Q&A 6
進路決定への支援
個別の教育支援計画の充実を考える
特別支援教育の実践情報 2014年3月号
巡回相談Q&A 5
課題の共有が困難な保護者への支援(2)
保護者を継続的に支える
特別支援教育の実践情報 2014年1月号
巡回相談Q&A 4
課題の共有が困難な保護者への支援(1)
気づきを促し、「信頼」を得る関わり
特別支援教育の実践情報 2013年11月号
巡回相談Q&A 3
「保幼―小連携プラン」の作成による日常的な連携システムの構築
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
巡回相談Q&A 2
保護者を交えた多職種ミーティングの開催
特別支援教育の実践情報 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
巡回相談Q&A 1
関わる教職員の力量に合わせた研修内容の企画がきめ手
特別支援教育の実践情報 2013年5月号
力をつける楽しいゲーム・クイズ 7
EMくん,マッピー
社会科教育 2002年10月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】グラウンドゴルフで盛り上がる4つの工夫
特別支援教育の実践情報 2010年1月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 30
ほんとに食べられるよ わくわくパーティー
障害児の授業研究 2000年10月号
特集 問題解決学習を超える“授業の勝負所”
〈巻頭特集論文〉問題解決学習と向山型算数はパラダイムシフトである
向山型算数教え方教室 2009年10月号
一覧を見る