詳細情報
巡回相談Q&A (第6回)
進路決定への支援
個別の教育支援計画の充実を考える
書誌
特別支援教育の実践情報
2014年3月号
著者
二宮 信一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
中学2年の軽度の知的障害かLDが疑われる女子のケースです。学習面では,小学校の3年生程度の漢字の読み書き,四則計算は,繰り上がりの足し算が困難で,九九も6の段くらいから曖昧です。性格は明るく,指示された作業は丁寧に行えます。保護者の意向で,これまで小学校から通常学級での対応でしたが,進路についての相…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巡回相談Q&A 5
課題の共有が困難な保護者への支援(2)
保護者を継続的に支える
特別支援教育の実践情報 2014年1月号
巡回相談Q&A 4
課題の共有が困難な保護者への支援(1)
気づきを促し、「信頼」を得る関わり
特別支援教育の実践情報 2013年11月号
巡回相談Q&A 3
「保幼―小連携プラン」の作成による日常的な連携システムの構築
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
巡回相談Q&A 2
保護者を交えた多職種ミーティングの開催
特別支援教育の実践情報 2013年7月号
巡回相談Q&A 1
関わる教職員の力量に合わせた研修内容の企画がきめ手
特別支援教育の実践情報 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
巡回相談Q&A 6
進路決定への支援
個別の教育支援計画の充実を考える
特別支援教育の実践情報 2014年3月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 33
ひとりで手軽に人形劇!やってみよう紙袋シアター
障害児の授業研究 2001年7月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 34
だれでもできて効果抜群!おすすめ手品グッズ
障害児の授業研究 2001年10月号
1人1台タブレット時代の新しい学習評価 eAssessmentシートの活用と実際 2
ネット型で協働的なゲーム分析に活かす!
楽しい体育の授業 2024年5月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 32
野外活動で大活躍!おすすめアウトドアグッズ
障害児の授業研究 2001年4月号
一覧を見る