詳細情報
ズームアップ! (第4回)
学校においての「安心」の種まき
書誌
特別支援教育の実践情報
2013年11月号
著者
南雲 明彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 21歳の夏,今まで苦しんできた悩みに1つの名前がつきました。その名前は,「ディスレクシア」。学習障害の1つで,読字障害や失読症など様々な名称があることを知りましたが,わかったときは,単純に嬉しかった記憶があります。名前があるということは,対処方法があるということなので,光が差し込んでき…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ズームアップ! 18
学ぶことは,生きる喜び 生涯にわたって,学び続ける喜びを!!
生涯学習の機会と場の創設を
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
ズームアップ! 17
特別支援教育の進展と残された課題
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
ズームアップ! 16
放課後等デイサービスを通して福祉と教育の連携を考える
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
ズームアップ! 15
障害に対する基本姿勢
自閉症の人は操作的なかかわりに敏感
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
ズームアップ! 14
個を重んじた教育について
児童青年精神科から見た特別支援教育
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
一覧を見る
検索履歴
ズームアップ! 4
学校においての「安心」の種まき
特別支援教育の実践情報 2013年11月号
考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[授業編]
終末・振り返り
中学校 「自分の問い」と向き合う振り返り
道徳教育 2024年10月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
1年/逐一指導をしない
向山型算数教え方教室 2007年4月号
佐藤式工作法
色画用紙をちぎって「オニの顔」をつくる
教室ツーウェイ 2005年9月号
考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[授業編]
導入・教材提示
中学校 全員を参加させる教科書教材の組み合わせ
道徳教育 2024年10月号
一覧を見る