詳細情報
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
1年生の1年間に着目した,文字を読む力を伸ばすひらがな読字支援システム
雑賀小学校スタイル
書誌
特別支援教育の実践情報
2018年1月号
著者
渡部 由利子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 子どもの中には「長い文章が読みにくく,テストに時間がかかる」「計算はできるが文章題が苦手」など,読みの困難さが学習のつまずきの原因となっている場合があります…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
日常の言葉を1枚の札に
国語科生活カルタ作り
特別支援教育の実践情報 2022年9月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
友達と一緒に余暇施設を利用することを目指して!
国語科「電話でわかりやすく用件を伝…
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
1人1台端末時代の情報モラル・マナー 5
端末を活用しながら学ぶ情報モラル
国語「俳句を作ろう」に向けた取組
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
子供イキイキ・学習活動
【国語】漢字・音読・作文の苦手さへのアプローチ
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
子供イキイキ・学習活動
【国語】これからの時代に必要な「漢字の力」「学び方」とは?
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
1年生の1年間に着目した,文字を読む力を伸ばすひらがな読字支援システム
雑賀小学校スタイル
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
一覧を見る