詳細情報
子ども生き生き・学習活動
【音楽】この仲間と,最高の音楽を奏でたい
三つの実態別グループが歌い上げる合唱“卒業の歌”
書誌
特別支援教育の実践情報
2018年7月号
著者
千葉 綾子
ジャンル
特別支援教育/音楽
本文抜粋
★三つの実態別グループについて 本校は,仙台市内の児童生徒が通学する県内最大規模の知的障害支援学校です。在籍数は全校で300名を超え,多くの支援学校がそうであるように,本校でも,障害の程度に大きな幅があり,多様化しています。高等部では主に単一障害の在籍生徒を,進路先(生活介護施設から一般就労を目指す…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習活動
【音楽】「わかる!」「やってみたい!」音楽の授業
子どもが今,わかることや好きなことから出発して
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
子ども生き生き・学習活動
【音楽】器用さを高める楽しい楽器あそび
腕を反対側まで伸ばすといいことがある!
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
子ども生き生き・学習活動
【音楽】「繰り返し」を使ったカノン
見通しを持った器楽演奏
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
子ども生き生き・学習活動
【音楽】「みんなが一体感や満足感」を味わうことのできる合奏の実践
楽器や楽曲の特性を生かした特別支援学級の音楽
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
子ども生き生き・学習活動
【音楽】見て,聴いて,楽しもう
音楽鑑賞の指導
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習活動
【音楽】この仲間と,最高の音楽を奏でたい
三つの実態別グループが歌い上げる合唱“卒業の歌”
特別支援教育の実践情報 2018年7月号
中学年
(開脚前転)大きなゆりかご、速度をつけた前転、開脚立ちの三つの動きをマスターして、開脚前転に挑戦しよう
楽しい体育の授業 2008年11月号
授業が変わるものづくりのヒント 12
バランスドアクアリウム
6年「生物と環境」
楽しい理科授業 2010年3月号
学年別9月教材こう授業する
1年・10より大きい数
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年9月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 27
中学年/器械運動領域
楽しい体育の授業 2020年7月号
一覧を見る