詳細情報
特集 活動の充実を目指す!授業改善のための学習評価活用術
おさえておきたい学習評価の基礎基本
Q2 指導と評価の一体化とは
書誌
特別支援教育の実践情報
2019年1月号
著者
神山 努
ジャンル
特別支援教育/評価/指導要録
本文抜粋
指導と評価の一体化については教育課程審議会「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について(答申)」(平成12年12月4日)において下のように記されています…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
学習評価の意義 目標に準拠した評価
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
総論
授業改善につながる学習評価の在り方
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
おさえておきたい学習評価の基礎基本
Q1 生きる力を育成する学習評価とは
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
おさえておきたい学習評価の基礎基本
Q3 組織的・体系的な学習評価に基づく教育課程の評価とは
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
実践 活動が充実する! 授業改善のための学習評価活用事例
視点1 観点別学習評価
【特別支援学校】将来の自立と社会参加を目指した「成長の記録」と「現場実…
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
一覧を見る
検索履歴
おさえておきたい学習評価の基礎基本
Q2 指導と評価の一体化とは
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
一覧を見る