詳細情報
通常の学級で行う!みんなの自立活動 (第1回)
通常の学級で行う自立活動とは@
書誌
特別支援教育の実践情報
2020年5月号
著者
中尾 繁樹
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
自立活動とは 養護学校(現特別支援学校)の教育課程編成について,平成10年7月にまとめられた教育課程審議会の答申において,一人一人の幼児児童生徒の実態に対応した主体的な活動であり,自立を目指した活動であることを一層明確にするため,名称を「養護・訓練」を「自立活動」と改めるとともに,目標・内容について…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
通常の学級で行う!みんなの自立活動 2
通常の学級で行う自立活動とはA:自立活動と実態把握
特別支援教育の実践情報 2020年7月号
通常の学級で行う!みんなの自立活動 5
通常の学級における特別支援教育の視点での授業づくり
特別支援教育の実践情報 2021年1月号
通常の学級で行う!みんなの自立活動 4
自立活動の視点を取り入れた通常の学級における配慮指導
企画:中尾 繁樹(関西国際大学教授)
特別支援教育の実践情報 2020年11月号
通常の学級で行う!みんなの自立活動 3
研究開発校からの実践:個の強み・弱みを理解し,…
特別支援教育の実践情報 2020年9月号
トピックス 100
義務教育の在り方ワーキンググループ 他
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
通常の学級で行う!みんなの自立活動 1
通常の学級で行う自立活動とは@
特別支援教育の実践情報 2020年5月号
領域別で即チェック! 新学習指導要領バッチリ対応の先取り実践モデル
体つくり運動/体ほぐしの運動 5年生
楽しい体育の授業 2020年3月号
ペーパーチャレラン 私の教室でのやり方
ランキングをシステム化することで盛り上がりが激変する
教室ツーウェイ 2008年9月号
特色あるカリキュラムはこうして創られた:先進校からの提言
一―二―二―一を基本にした、併設型中学・高校のカリキュラム開発
授業研究21 2000年10月号
「必達目標」達成に教師はどう責任を持つか 8
情報公開とその方法(2)―仕事の仕組み―
授業研究21 2005年11月号
一覧を見る