詳細情報
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
『人の絵が描けない』という子どものお絵描き指導
書誌
特別支援教育の実践情報
2020年9月号
著者
高畑 芳美
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/図工・美術
本文抜粋
1 人の絵は難しい 「お顔は描けるけど,身体は難しい」「棒人間でもいい?」と,発達障害のある子ども達の中には,人の絵を描くことに苦手意識があったり,萎縮してしまったりする場合が少なくありません。もともと,手先に不器用さがあったり,自分の身体のイメージが持ちにくかったりと,障害の特性からくる難しさもあ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 12
はみ出す力
アウトプットの矛先
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 11
「段ボール美術館」
日常に設ける鑑賞体験装置
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 10
ドライポイント技法を介した描画表現
銅板を使わない凹板による版画制作
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 9
卒業ピクニック!
コロナ禍を「あきらめない」ために
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 8
絵画をつくる
技法材料学から導く描画再考
特別支援教育の実践情報 2021年7月号
一覧を見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
『人の絵が描けない』という子どものお絵描き指導
特別支援教育の実践情報 2020年9月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
SDGsを通して社会とつながる「econnect project」
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 72
体育の価値を考える15分
楽しい体育の授業 2024年3月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
知的特別支援学級における道徳授業のユニバーサルデザイン
心の色カードを用いて,対比較法で調…
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
楽しく身体を動かし,笑顔溢れる雑巾がけ
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
一覧を見る