詳細情報
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア (第7回)
みんなの個性が1匹に! 大こいのぼり
中学部美術の実践から
書誌
特別支援教育の実践情報
2023年5月号
著者
関口 光太郎
本文抜粋
最高の造形モチーフ,こいのぼり こいのぼりは,子供の成長を願う日本の伝統的な文化です。風を受けて空にはためく様は最高にダイナミック。「旗」のような形状も,「鯉」(魚)というモチーフも,子供にとって非常…
対象
中学年
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア 12
卒業制作
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア 11
身近なプラスチックごみをアートに変身!
SDGsを広めよう!
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア 6
「あそび」と「入れる」でぬいぐるみ!
小学部図工の実践から
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア 4
既存の教材の工夫「運動会の万国旗」と「行事紹介パネル」
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア 2
共同制作を楽しむ「みんなで大きな宇宙を作ろう!」
展示発表会の実践から
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
一覧を見る
検索履歴
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア 7
みんなの個性が1匹に! 大こいのぼり
中学部美術の実践から
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
2 ここで使えば効果的! ペア学習「どんな教材で/どんな活動を」一覧
2年
数学教育 2018年8月号
子ども全員を引き込む理科授業「導入の決め手」
知的好奇心をくすぐる
授業研究21 2003年1月号
3 生徒が主体的に取り組むグループ学習の活動例
1年
@方程式 方程式の解き方をお互いに教え合おう!
数学教育 2018年8月号
学年別3月教材こう授業する
2年
2年のまとめ
向山型算数教え方教室 2004年3月号
一覧を見る