詳細情報
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア (第6回)
「あそび」と「入れる」でぬいぐるみ!
小学部図工の実践から
書誌
特別支援教育の実践情報
2023年3月号
著者
秋吉 貴子
本文抜粋
「詰め込む」を生かして 本校の小学部の児童は,穴に何かを入れたり,詰め込んだりすることが大好きです。そのため,「詰め込む」という動作を使った工作を考案しました…
対象
小学校
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア 12
卒業制作
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア 11
身近なプラスチックごみをアートに変身!
SDGsを広めよう!
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア 7
みんなの個性が1匹に! 大こいのぼり
中学部美術の実践から
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア 4
既存の教材の工夫「運動会の万国旗」と「行事紹介パネル」
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア 2
共同制作を楽しむ「みんなで大きな宇宙を作ろう!」
展示発表会の実践から
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
一覧を見る
検索履歴
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア 6
「あそび」と「入れる」でぬいぐるみ!
小学部図工の実践から
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
T 新指導要録が示す「総合的な学習の学力・到達目標は何か」
4 校内研究体制づくりのポイント
Q10 どんな研究体制が必要か
総合的学習を創る 臨時増刊 2001年7月号
W 総合らしい通知表記入のヒントとアイディア
1 子供の学習の履歴や自己評価等を通知表に…
総合的学習を創る 臨時増刊 2001年7月号
V 総合らしい評価のポイントとアイディア
1 「考えるファイル」作成のポイントと活用
Q16 小学校〜考えるファイルの条…
総合的学習を創る 臨時増刊 2001年7月号
T 新指導要録が示す「総合的な学習の学力・到達目標は何か」
1 「総合的な学習」の評価のポイント
Q1 なぜ,観点別学習状況の評価なのか
総合的学習を創る 臨時増刊 2001年7月号
一覧を見る