もくじ
特別支援教育の実践情報2023年3月号
特集 すごい!「個別の指導計画」作成法&活用法
- 特集について
学習指導要領における「個別の指導計画」の位置付け
- はじめての「個別の指導計画」作成・活用のポイント・・・・・・
学びの場に応じた「個別の指導計画」作成・活用のポイント
- 「個別の指導計画」を連携ツールとして活用するポイント・・・・・・
- 読み書きの苦手さからみる「個別の指導計画」書くこと大全・・・・・・
子供に応じた「個別の指導計画」作成・活用の実践例
(1)特別支援学校・小学部 国語科
(2)特別支援学校・中学部 生活単元学習
(3)特別支援学校・高等部 生活単元学習
(4)中学校・特別支援学級 国語科
(5)小学校・通級指導教室 自立活動
(6)小学校・通常の学級 国語科
トピックス (第96回)
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
授業を面白くする手作りグッズ
子供イキイキ・学習活動
授業で120%タブレットPCを活用する!最新ちょこっとアイデア (第12回)
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり (第30回)
はじめての「ポジティブ行動支援」実践入門 (第6回)
子供の心にアプローチする「認知行動療法」 (第6回)
できた!を育む 楽しい手作り教材 (第6回)
- 色ルーレット・・・・・・
〜集団による遊びへのアクセス〜
- 色ルーレット・・・・・・
「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア (第6回)
- 「あそび」と「入れる」でぬいぐるみ!・・・・・・
〜小学部図工の実践から〜
- 「あそび」と「入れる」でぬいぐるみ!・・・・・・
心と体を整える「ヨガ」ポーズ&プログラム (第6回)
はじめて発達障害のある子の担任〔通常の学級〕になったら Q&Aでズバッと解決! (第6回)
知的障害特別支援学校の実践:1人1台端末時代のニューノーマルな授業づくり (第6回)
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース (第30回)
編集後記
・・・・・・・