詳細情報
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり (第30回)
地域と共に,子供たちの「生きる力」を育む学校をめざして
書誌
特別支援教育の実践情報
2023年3月号
著者
八束 政義
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
■学校概況 本校は,平成12年度に地域の強い要望もあり開校した知的障がい教育部門と肢体不自由教育部門(平成24年度に部門開設)を併置した特別支援学校です。島根県の西部に位置し,益田市,津和野町,吉賀町の児童生徒を中心に学校に通ってきています…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 34
視覚支援で 自分から自分で精いっぱい そして いっしょに
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 33
生徒が自分たちの手で校内の環境をよくするための取り組み
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 32
就労コースを発信しよう!
地域とのつながり
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 31
見てわかる,自分でできる環境づくり
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 29
見通しをもって行動し,気持ちを伝える手助けになる環境づくり
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
一覧を見る
検索履歴
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 30
地域と共に,子供たちの「生きる力」を育む学校をめざして
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
道徳授業における資料に問題はないか
資料の問題は道徳教育観の問題である
現代教育科学 2007年9月号
やってはいけないこんな指導
許すこととこだわること その2
教室ツーウェイ 2010年9月号
提言・学級の「学習規律」はなぜ必要か―学級崩壊・授業不成立を防ぐ―
学習の「意味」と学級の「必要」を感じる授業への転換
授業研究21 2008年2月号
指導案が変われば授業も変わる
TTでの指導のための指導案
道徳教育 2003年5月号
一覧を見る