詳細情報
「ことばの教室」の担当になったら「構音指導」基礎基本 (第2回)
音別指導の実際「K音の音づくり」
書誌
特別支援教育の実践情報
2023年7月号
著者
中澤 洋子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今回から最終回までは,構音指導の実際編として,「ことばの教室」で指導の対象とすることが多い典型的な音の誤りの幾つかを取り上げ,それらの音づくりについて述べます。初回にあたる今回は,k音の音づくりです…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「ことばの教室」の担当になったら「構音指導」基礎基本 6
音別指導の実際「異常構音の音づくり」
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
「ことばの教室」の担当になったら「構音指導」基礎基本 5
音別指導の実際「ら行音の音づくり」
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
「ことばの教室」の担当になったら「構音指導」基礎基本 4
音別指導の実際「た行音の音づくり」
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
「ことばの教室」の担当になったら「構音指導」基礎基本 3
音別指導の実際「さ行音の音づくり」
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
「ことばの教室」の担当になったら「構音指導」基礎基本 1
構音指導「ことはじめ」
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
一覧を見る
検索履歴
「ことばの教室」の担当になったら「構音指導」基礎基本 2
音別指導の実際「K音の音づくり」
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
免許更新制の課題 6
講習内容の実際はどうなっているか
現代教育科学 2008年9月号
免許更新制の課題 7
更新講習、誰が、いつ、どのように受けるのか
現代教育科学 2008年10月号
一覧を見る