詳細情報
特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
教室の中の視覚支援アイデア
(2)朝の支度 顔を洗おう
書誌
特別支援教育の実践情報
2024年7月号
著者
小林 梓
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
小学部5年生,顔を洗うことが課題であった自閉スペクトラム症のある児童が,顔を洗えるようになるために,手順を見える化したものです。スモールステップで進められるように,手順を細かく分けて示し,手洗い場前に掲示しました。指導開始時は顔を水で濡らすことに抵抗があったため,タオルを濡らして拭くことから始めまし…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教室の中の視覚支援アイデア
(1)朝の支度 自分で朝の会を進めよう
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
今すぐ,わかりやすい視覚支援を!
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
構造化された視覚支援を!
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
見える化!視覚支援
(1)「場所」が見える視覚支援
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
見える化!視覚支援
(2)「時間」が見える視覚支援
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
教室の中の視覚支援アイデア
(2)朝の支度 顔を洗おう
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
編集後記
道徳教育 2017年11月号
メディアを活かす授業の展開 6
メディアの活用で新しい学力を育てる
授業研究21 2002年6月号
当日までの悩みがスッキリ解決! 研究授業成功のためのQ&A
中学校
【話し合い・グループ学習】研究授業だからこそ,任せきりにしないグループ…
国語教育 2019年10月号
小学校/教材研究の視点と発問でみる授業モデル
海の命(光村図書/6年)
他者との対話的活動を通して,自分と向き合う
国語教育 2019年8月号
一覧を見る