詳細情報
特集 絶対評価で授業はどう変わるか
中学校教科別/絶対評価で授業はどう変わるか
国語科での改革の方向をこう見通す
書誌
絶対評価の実践情報
2003年4月号
著者
花田 修一
ジャンル
評価・指導要録/国語
本文抜粋
1 指導と評価の一体化を図る授業を 絶対評価の導入で,これまで以上に「指導と評価の一体化」を図った授業改革が求められる。指導があって(というよりも指導をしつつ)評価があり,その評価をふまえて次の指導がある,というのが本来の授業の姿である。「指導と評価の一体化」を図る授業を絶えず工夫し,改革していく…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校/教科別・評価BとAの分割点(評価指標)設定のポイント
国語科での設定の観点
絶対評価の実践情報 2005年1月号
中学校/評価を見せる公開授業組み立てのアイデア
国語科・評価の説明責任を果たす公開授業の組み立て方
絶対評価の実践情報 2004年10月号
中学校教科別/授業参観を成功させる評価の実際
国語科で大切な評価のポイントは何か
絶対評価の実践情報 2004年6月号
中学校教科別/少人数指導で役立つ評価のポイント
国語科で大切な評価のポイントは何か
絶対評価の実践情報 2004年5月号
中学校/教科の特質に即した評定の仕方
国語科での評定の方法
絶対評価の実践情報 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
中学校教科別/絶対評価で授業はどう変わるか
国語科での改革の方向をこう見通す
絶対評価の実践情報 2003年4月号
一覧を見る