詳細情報
特集 保護者会で果たす評価の説明責任
保護者会で説明したい評価内容の事項と工夫
評価方針の説明・押さえたいポイント
書誌
絶対評価の実践情報
2003年7月号
著者
都倉 功充
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 今なぜ改めて説明責任なのか ここ数年,説明責任という言葉が教育現場で使われるようになりました。しかし,これは,教師にとってごく当たり前の仕事ではないでしょうか。教師は,子どもたちの成長を願いながら日々の学習を展開し,そこでの成長を評価します。そして,それを伝えずに終わるということは,あり得ない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・評価説明の保護者会に臨む重点はと問われたら
絶対評価の意義を強調する
絶対評価の実践情報 2003年7月号
提言・評価説明の保護者会に臨む重点はと問われたら
相対評価を悪者扱いしない
絶対評価の実践情報 2003年7月号
提言・評価説明の保護者会に臨む重点はと問われたら
絶対評価のよさを正確に伝える
絶対評価の実践情報 2003年7月号
提言・評価説明の保護者会に臨む重点はと問われたら
評価の基本システムを明確に
絶対評価の実践情報 2003年7月号
特集 保護者会で果たす評価の説明責任
評価説明のプロセスと1学期保護者会の位置づけ
絶対評価の実践情報 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
保護者会で説明したい評価内容の事項と工夫
評価方針の説明・押さえたいポイント
絶対評価の実践情報 2003年7月号
特集 新指導要領・授業時数増大への“アクセス準備”
読書活動を充実させる“最高峰”メニュー
向山型国語教え方教室 2008年8月号
新学習指導要領をふまえた日々の授業 6
【国語】五色百人一首で「五・七・五・七・七」のリズムに慣れておく
女教師ツーウェイ 2013年3月号
提言・「学びの習慣化」―どこに留意するか
戸惑いよりも工夫して
心を育てる学級経営 2001年2月号
特集 算数大好き激増の「ペーパーチャレラン」
広汎性発達障害の子も活躍!集中力,友達との交流を生み出したペーパーチャレラン
向山型算数教え方教室 2008年8月号
一覧を見る