詳細情報
特集 保護者会で果たす評価の説明責任
保護者会での評価の説明・こんな時どうするか
評価規準に疑問が出たときの対応
書誌
絶対評価の実践情報
2003年7月号
著者
村山 哲哉
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 はじめに 保護者会での評価についての説明は,どの学校でも実施されている。とりわけ第1学期の通知表を出す前の7月に,保護者会で担任教諭から丁寧に説明することが通例であろう。当然,その中で保護者からさまざまな質問が出されるかと思う。保護者からの質問の主なものは,以下の通りである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・評価説明の保護者会に臨む重点はと問われたら
絶対評価の意義を強調する
絶対評価の実践情報 2003年7月号
提言・評価説明の保護者会に臨む重点はと問われたら
相対評価を悪者扱いしない
絶対評価の実践情報 2003年7月号
提言・評価説明の保護者会に臨む重点はと問われたら
絶対評価のよさを正確に伝える
絶対評価の実践情報 2003年7月号
提言・評価説明の保護者会に臨む重点はと問われたら
評価の基本システムを明確に
絶対評価の実践情報 2003年7月号
特集 保護者会で果たす評価の説明責任
評価説明のプロセスと1学期保護者会の位置づけ
絶対評価の実践情報 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
保護者会での評価の説明・こんな時どうするか
評価規準に疑問が出たときの対応
絶対評価の実践情報 2003年7月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【5年】四角形の角
四角形の4つの角の大きさの和を求めよう
楽しい算数の授業 2011年7月号
特集 自閉症の子どもにこそ生きる力を育む生活単元学習を
特集について
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの子」への対応Q&A 16
不適切な指導が子どもやその家族を破壊するA
発達性協調運動障害の支援
向山型算数教え方教室 2010年7月号
日本人学校発 副読本に見るこの国のNOW 4
ハンブルグ日本人学校
社会科教育 2002年7月号
一覧を見る