詳細情報
特集 少人数指導で役立つ評価の方法
事例・中学校/少人数指導で役立つ評価の実際
習熟度別学習と関連づけた評価
書誌
絶対評価の実践情報
2004年5月号
著者
木下 善広
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1.はじめに 少人数指導のグループ編成の方法には,等質グループ,課題別グループ,習熟度別グループなどがある。ここでは,習熟度別グループの実践例として,単元の学習が一応終了した段階で,学習内容の習熟度に合わせて,3つのコースに分けて少人数指導をおこなったものを取り上げる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・少人数指導でなぜ評価が大切かと問われたら
「学習の改善」のために
絶対評価の実践情報 2004年5月号
提言・少人数指導でなぜ評価が大切かと問われたら
形成的評価が機能する指導
絶対評価の実践情報 2004年5月号
提言・少人数指導でなぜ評価が大切かと問われたら
確かな学びを創り出す評価
絶対評価の実践情報 2004年5月号
提言・少人数指導でなぜ評価が大切かと問われたら
生徒一人一人を生かすために
絶対評価の実践情報 2004年5月号
特集 少人数指導で役立つ評価の方法
少人数指導での評価の進め方
絶対評価の実践情報 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
事例・中学校/少人数指導で役立つ評価の実際
習熟度別学習と関連づけた評価
絶対評価の実践情報 2004年5月号
一覧を見る