詳細情報

特集 評価BとAとの違いをどう判断するか
提言・評価BとAの規準(基準)設定で何が課題かと問われたら
- 判断の不確実性は発展の芽でもある・・・・・・
- 児童生徒の一人一人が「おおむね満足できる」授業の工夫改善を・・・・・・
- 実際の指導を想定した規準設定を・・・・・・
- ルーブリックと評価眼(勘)・・・・・・
- 本文抜粋
- 教師が成績評価をするうえで,いつも困っている問題の1つは,「十分に満足できる」評価A判断と「おおむね満足できる」評価B判断を,高い信頼性の下にどのように確保するか,ということがある。これは教師の間の問…