詳細情報
特集 小学校で伸びる子・伸び悩む子
小学校で伸びる子・伸び悩む子
小学校で伸びる子には、4つの特徴がある
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
小学校に入学してから「伸びていく子」と「伸び悩む子」には、それぞれ共通した特徴があります。 知能検査の結果は同じくらい、ご家庭も同じ社宅でありながら、「伸びていく子」は伸びていくし、「伸び悩む子」は、だんだん遅れ気味になっていくのです…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学一年生、今思い出すあの親子
一年生の夢をかなえた子
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
小学一年生、今思い出すあの親子
子どもを、教師を、ゆとりを持って見守る母親と、やさしい子たち
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
小学一年生、今思い出すあの親子
親子のふれあいを作る
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
小学一年生、今思い出すあの親子
母の温かいまなざし
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
小学一年生、今思い出すあの親子
「点字ペン、点字かるた、点字で読むラブレター」に自ら興味を持ち、家で発展学習
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
小学校で伸びる子・伸び悩む子
小学校で伸びる子には、4つの特徴がある
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
実践・中学校
送る会/企画・運営力を育てる「三年生を送る会」
生活指導 2008年3月号
地域生活指導へのアプローチ 5
地域から学校へ、学校から地域へ
「ぐんま少年少女センター」の活動に関わる中で
生活指導 2010年5月号
年齢別 いじめ・けんかの実態
高学年
高学年の女の子の表面に表れない部分を素早く捉える!
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
3 手を動かして考える教材
1年(ボタンが円形の理由を学びの道すじに沿って考えよう!)
数学教育 2019年4月号
一覧を見る