詳細情報
お稽古、習わせる時の心得
お稽古を長く続けさせるコツは、始める前に、子どもに負荷をかけること
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年4月号
著者
森川 敦子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
お稽古を長く続けさせるためには、習い始める前に先ず、子どもに負荷をかけることが必要だ。 子どもの「あれやりたい、これしたい」は、「友達が習っているから」程度の軽い動機で始まる。そして、習い始めたものの、結局半年も続かず、止めてしまうということがある…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
お稽古、習わせる時の心得
お稽古を通して、子どもに何を育てたいか
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
お稽古、習わせる時の心得
子どもの心を育てる親の言葉かけ
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
お稽古、習わせる時の心得
努力の仕方、上達の法則
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
お稽古、習わせる時の心得
送り迎え、月謝……親の負担
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
お稽古、習わせる時の心得
音楽的知性を育てたい、親の願い
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
お稽古、習わせる時の心得
お稽古を長く続けさせるコツは、始める前に、子どもに負荷をかけること
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
学びを創る
実践・小学校
荒くれどもと学びを創る
生活指導 2008年7月号
読者の声
4月号を読んで
生活指導 2008年6月号
一覧を見る