詳細情報
衝撃のドラマ 算数が大の苦手の子が満点をとった
あの子の笑顔が見たいから
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年1月号
著者
高谷 圭子
ジャンル
その他教育/算数・数学
本文抜粋
その日Aさんは、朝からご機嫌斜めでした。それは、苦手な算数のテストがあるからです。 (面倒なことは大嫌い。やりたくないことは、絶対にやらない。すぐ不平不満を口にして、キッとにらみつける……と普段から少々やんちゃなお子さんです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
衝撃のドラマ 算数が大の苦手の子が満点をとった
指導を変えれば、できるようになる!
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
衝撃のドラマ 算数が大の苦手の子が満点をとった
小さな成功体験が子どもを変える
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
衝撃のドラマ 算数が大の苦手の子が満点をとった
算数が大の苦手な教師が変わった
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
衝撃のドラマ 算数が大の苦手の子が満点をとった
赤鉛筆か救ったA君
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
衝撃のドラマ 算数が大の苦手の子が満点をとった
学級の水準を高くすることで、子どもたち全体の意識が高くなる
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
衝撃のドラマ 算数が大の苦手の子が満点をとった
あの子の笑顔が見たいから
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
実践/有名教材×板書の工夫で深い学びを実現する道徳授業
〔小学校低学年〕思考の視覚化を話合いに生かす板書
道徳教育 2017年6月号
小学校/新学習指導要領「書くこと」の年間指導計画と授業構想
第6学年「書くこと」の授業構想―雑誌の編集で書く力を向上させる
実践国語研究 2008年9月号
到達目標を明確にした授業づくりのコツ―基礎・基本となる言語技能の習得をめざす
低学年/音読・漢字・視写の到達度を明確にする
国語教育 2002年9月号
国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える 4
「読み書き算」は古い学力か―「基礎学力論争」が残したもの
国語教育 2002年7月号
一覧を見る