詳細情報
特集 通知表―子どもを伸ばす親の見方・誉め方
立派な子どもに育てるために通知表のどこを見るか
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年7月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
子どもが学校からもらってくる通知表には、子どもの「学習の成績」「生活の様子」などが書かれています。 親として、子どもを立派に成長させていく上での貴重な資料です。子どもを立派に育てるのは、親次第なのです…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
通知表を大きく3つの視点で見ると
通知表を見る視点は「わかりやすい」「励みになる」「方向が示されている」の3点
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
通知表を大きく3つの視点で見ると
誉めて励まし、認めて伸ばすもの
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
通知表を大きく3つの視点で見ると
学習活動の効果の一部分です
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
通知表から見える学力、安心してはいけない評定
単元末テストの結果から見えること
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
通知表から見える学力、安心してはいけない評定
通知表のつけ方はまだバラバラなんです
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 通知表―子どもを伸ばす親の見方・誉め方
立派な子どもに育てるために通知表のどこを見るか
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
中学校・実践授業の展開
3学年/読書のステップアップの契機―複数の共通教材に生徒の紹介作品を重ねて―
実践国語研究 2015年11月号
元気ハツラツ“板書”のニューモデル 小宇宙感覚で黒板空間を活用!楽しいスゴ技
ゲーム感覚を入れる楽しい板書ワザ
国語教育 2014年11月号
中学校・実践授業の展開
3学年/学びて時にこれを習ふ
実践国語研究 2015年5月号
2 効果的な保護者との連携の実際
事例12【高等部】
進路決定に向けた保護者との連携
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
一覧を見る