詳細情報
衝撃のドラマ・算数が大の苦手の子が満点をとった
算数の自信が子どもを変えた
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年9月号
著者
藤田 貴也
ジャンル
その他教育/算数・数学
本文抜粋
話が聞けない子 1年生の話です。どの子もとってもかわいいのですが、その中に少し気になる子がいました。Aさんといいます。友達とよくトラブルを起こしました。また、私が話したことが、よく理解できていない様子なのです。いろんなことを話したり、説明したりするのですが、その言葉がその子の中に入っていかないようで…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
衝撃のドラマ・算数が大の苦手の子が満点をとった
A君を救った向山型算数
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
衝撃のドラマ・算数が大の苦手の子が満点をとった
「ノートがきれいになり、初めて百点を取った」
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
衝撃のドラマ・算数が大の苦手の子が満点をとった
「写すのも立派なお勉強なのです。」
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
衝撃のドラマ・算数が大の苦手の子が満点をとった
「算数は大の苦手です」といっていた女の子が一学期のテストを全て百点をとった!
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
衝撃のドラマ・算数が大の苦手の子が満点をとった
Aさんが百点をとった
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
衝撃のドラマ・算数が大の苦手の子が満点をとった
算数の自信が子どもを変えた
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
心に残る名作・名詩―父を思う・母を思う―
神さまのいる町
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
園長が語る子育ての極意
掃除も料理もきらいでへたの子が多い。けんかだって同じこと。「好きこそものの上手なれ」だ。
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【説明文】「考える」とは(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
1000年続くかけ算九九
ピタゴラスの表といわれた九九表
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
一覧を見る